柴又ゼミナールの日記

葛飾区鎌倉にある塾です。都立高校受験・学校の中間期末対策が得意です。

塾長のとんだ勘違い

みなさん

 

こんにちは。

柴又ゼミナール一講師です。

 

今日は塾長のとんでもなくおかしな勘違いについて

お話したいと思います。

 

塾長は、サウナが趣味なのですが、

学生時代に通っていたサウナに久しぶりに訪れた時のことです。

塾長は、何やら怪しいロケットを見つけました。

興味津々の塾長は、そのロケットに入りたいなと思いました。

なぜなら、そのロケットには「タイムマシン」と書かれていたからです。

そのタイムマシンに乗るには500円が必要で、塾長は思いました。

 

「500円で過去に戻れるなら安い。」

「後悔があるから過去に戻りたい。」

 

そこで塾長は500円を入れてロケットに入りました。

ロケットは「ピカッ」と光って、、、たどり着いたのは

現実でした。。。(笑)

 

塾長は、「タンニングマシン」を「タイムマシン」と勘違いして

搭乗したのです。。。

光ったのは、肌を焼くためですね。

 

「そんなことある?!」

さすがの一講師も、その勘違いに笑ってしまいました。

 

f:id:semi-shiba:20211012172711j:plain

2学期中間考査 テスト2週間前にやること




みなさん、こんにちは。

柴又ゼミナールです。

 

2学期中間考査まで、約2週間になりました。

勉強は進んでいるでしょうか。

2週間前から始めるおすすめの勉強方法を

ご紹介します。

 

 

この方法は特に

暗記が必要な教科(英語、理科、社会など)

に適しています。

やり方は4ステップです。

 

①試験範囲を確認する。

②試験範囲に理解できていない項目、内容があるかを

確認する。わからないところは先生に質問する。

③覚えるところを決める。

④覚えるまで暗記する。

 

この④つのステップの中で大事なのは、

何番だと思いますか?

 

 

 

 

 

1講師は③だと思います。

「覚えるところを決める」というのは、

テスト勉強のゴールを決めることです。

ゴールを決めれば、自分がどこまで勉強すればいいのか

明確になって、ゴールを目指しやすくなります。

 

中学の定期考査で点数が取れる人と取れない人

の違いは暗記ができているかできていないかだと思います。

そして暗記をストレスなく進めるためには

「覚えるところを決める」ことです。

 

先生が「ここ出るよ」と言った問題は

しっかり勉強するし、問題が解ける。

それは、この問題が大事だとわかって

覚えるからです。

 

それと同じで、

自分が覚えるべきところを明確にすると、

暗記しやすくなるわけです。

 

逆に何を覚えたらいいのかわからない

という状態だと暗記も進まないし、

テストの点数も取れないとなるわけです。

一度、暗記を始める前に

どこを暗記するのかしるしをつけて明確に

してみてください。

 

f:id:semi-shiba:20210922195349j:plain

 

 

 

懐かしの代々木

みなさん、こんにちは。

柴又ゼミナール1講師です。

 

塾長と1講師で、代々木に行ってきました。

というのも、塾長が懐かしの「代々木ゼミナール」を

見たいといったからです。

 

塾長は、栃木県出身ですが

大学受験のために上京して代ゼミにお世話に

なったそうです。

よく行った飲食店や建物を発見しては、

「なつかしい!!!」とニヤニヤしていました。(笑)

20年以上前のなじみのものが

残っているってうれしいですよね。

f:id:semi-shiba:20210915161654j:plain

代々木

 

やたらと代々木、新宿、大久保エリアに詳しくて

1講師は、

「塾長は、浪人生の時まじめに勉強していたのか?」

と何度思ったことか。

 

しかし、「塾」を抜け出して遊びに行ったことって

いい思い出として記憶に残っているよなと

思いました。

受験生当時は、「ああ。。。さぼってしまった。。」と

罪悪感だったけど、今はそれもいい経験だったよなと

思っています。

 

やっぱり息抜きも勉強も、どっちも必要だなと

思いました。

やらなきゃいけないことに行き詰まったら

懐かしい所に散歩に行くのもおすすめです。

 

 

小学生に必要なことは?

みなさん。こんにちは。

柴又ゼミナール1講師です。

 

今日、塾長に「小学生に必要なことって何だと思いますか」

と聞かれました。

塾長は、

読み書き計算+道徳

だと言っていました。

道徳は、「近くに泣いている友達がいたら、理由がわからなくても、一緒に泣いてあげる」

みたいな共感力が必要なのではないか言っていました。

f:id:semi-shiba:20210906173716j:plain

1講師的には、道徳って日常生活で当たり前に

身につくものなのではないかと思っていたので

「小学生に必要なこと」に出てきたのが想定外でした。

 

ちなみに1講師は

小学生の時、道徳の教科書を読むのが大好きでした。

いろいろな人の経験や体験を知ることができて

新鮮だったからです。

新学期に教科書をもらったら一気読みしていた

気がします。

その他の教科書は授業が始まるまで

開いた覚えはありません。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

柴又ゼミナールです。

f:id:semi-shiba:20210906173722j:plain


初めまして。

柴又ゼミナールです。

 

 

勉強したくない、けど都立高校に行きたいから

準備しようと入塾してくれた中学生に受験指導をしている塾です。

主に都立高校受験の指導をしています。

 

生徒と話していて気づいたこと、勉強のこと、学校生活、塾長のことなど

1講師の立場から書いていこうかなと思います。

たまに塾長が書くかもしれません。楽しみにしていてくださいね!

 

これからよろしくお願いいたします。

 

柴又ゼミナール

1講師